ご利用案内
ご利用の流れ
通所受給者証の申請
放課後等デイサービスを利用するためには通所受給者証が必要となります。申請の際に提出して頂く必要書類がありますので、電話等でお近くの申請窓口へおたずねください。サービスの利用が必要と認められた方には、通所受給者証が郵送されます。(※身体障がい・知的障がいの方は福祉・介護保険課、精神障がい・発達障がいの方は健康課が担当となります。)
施設名 | 担当窓口 | TEL | FAX |
---|---|---|---|
東区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-645-1067 | 092-631-2191 |
健康課 | 092-645-1079 | 092-651-3844 | |
博多区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-419-1079 | 092-441-1701 |
健康課 | 092-419-1092 | 092-441-0057 | |
中央区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-718-1100 | 092-715-5010 |
健康課 | 092-761-7339 | 092-734-1690 | |
南区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-559-5121 | 092-512-8811 |
健康課 | 092-559-5118 | 092-541-9914 | |
城南区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-833-4102 | 092-822-0911 |
健康課 | 092-831-4209 | 092-822-5844 | |
早良区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-833-4353 | 092-831-5723 |
健康課 | 092-851-6015 | 092-822-5733 | |
西区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-895-7064 | 092-811-5874 |
健康課 | 092-895-7074 | 092-891-9894 |

放課後等デイサービスご利用のご相談
受給者証がお手元に届きましたら、「放課後等デイサービス あいらっこ・あいらっこハウス」までご連絡下さい。お問い合わせは、お電話もしくはホームページお問い合わせフォームより承ります。また、通所受給者証の申請前の見学や体験もご相談いただけます。まずは、お問合せください。
お問い合わせ窓口
株式会社 愛來
℡ 092-410-7442
株式会社 愛來
℡ 092-410-7442
面談とご契約
ご来所いただける日程をご相談の上、決めさせていただきます。
面談では、お子様の個性や保護者の方の方針をお伺いし、弊社放課後等デイサービスのご利用についてのご説明を致します。ご利用日程や、送迎についてもご相談ください。
◆契約時にお持ちいただくもの 療育手帳(お持ちの方) 受給者証 印鑑
ご利用料金について
ご利用料金は、放課後デイサービス事業の法定利用料に準じています。世帯収入によって自己負担額が異なりますので、料金についての詳細は、直接弊社お問い合わせ窓口までお問い合わせ下さい。